広島県ユニセフ協会  730-0802 広島市中区本川町2-6-11第7ウエノヤビル5F 
           tel&fax:082-231-8855  mail:unicef-hiroshima_06@theia.ocn.ne.jp

このホームページは広島県ユニセフ協会が開設しています。Webページに記載の記事、写真の無断転載、ユニセフのロゴの無断転用、およびWebページへの無断リンクはお断りします。           

アクセス

  お知らせ


【ウクライナ緊急募金】 
ウクライナでは、750万人の子どもたちの命と生活が差し迫った脅威にさらされています。ユニセフは、ウクライナの子どもたちやその家族を支援するために6640万米ドル(約70億円)の支援を要請。 日本ユニセフ協会は、2022年2月25日より、ウクライナ緊急募金の受付を開始いたしました。あたたかいご協力をよろしくお願い申し上げます。

 ウクライナ国境を越えてルーマニアへ避難しようとする、ウクライナの家族。
 子ども5人を連れた母親は「どこにも行くあてがないけれど、爆撃が始まるのを待つことは
 できません。今、ウクライナから逃げないといけないのです」と話した。
 (ウクライナ・ルーマニア、2022226日 撮影)
  ©UNICEF/UN0597977/Elder


 




【自然災害緊急募金】  トルコ・シリア国境で大地震
百万人もの子どもたちが緊急支援を必要としています現地の情勢がどのように変化しても、子どもたちの命綱としての役割を貫くとともに、子どもたちが未来への希望を失わないよう、安心して過ごせる環境を一日も早く整えていきます。
ユニセフ「自然災害緊急募金」に、どうかご協力をお願い申しあげます




★★
今後の予定★★  

≪ユニセフ講座≫
  
 
ワークショップ「コーヒーカップの向こう側」
  
私たちの飲むコーヒーはどうやって生産され、どうやって私たちの手元に届くの?
   生産者はどのような暮らしをしているの?
   身近なものから「世界とのつながり」を考えてみましょう。


 日 時 : 9月30日(土)13:30~16:00
 ファシリテーター: 岡田 祐一さん 
地球市民共育塾ひろしま理事・開発教育協会会員

  会 場 : エソール広島 研修室1 (おりづるタワー10階)
 参加費 : 無料
 定 員 : 40名
 申 込 :
9月22日(金)までに
  
    
広島県ユニセフ協会へお電話、メール、Faxで
お申し込みください。
                                           


★★
定例会のお知らせ★★
  広島県ユニセフ協会では、定期的にボランティアミーティングを開き、運営をしています
     
定期ミーティング : 毎月第4土曜日 13:30~

     
☆2023年4月より毎月第4土曜日の開催とします
       
☆イベント開催などの都合により日にちは変更される場合があります
    
次回の予定: 6月24日(土)13:30~


★★学習ミーティングのお知らせ★★
  
出前授業についての話し合いや、教材の勉強会を行っています。どなたでも参加いただけます
     
     
次回の予定: 6月20日(火)13:00~14:00


★★受付中の緊急募金★★  
  
子どもたちの命と未来を守るためにユニセフは支援活動を続けています。ユニセフの活動にご協力をお願いします。
  現在、日本ユニセフ協会が受け付けている緊急募金です。

        ・ウクライナ緊急募金
        ・シリア緊急募金
        ・自然災害緊急募金
        ・アフリカ栄養危機緊急募金
        ・人道危機緊急募金
        ・ロヒンギャ難民緊急募金

         
       詳しくは日本ユニセフ協会の緊急支援情報をご覧ください。
 

          
郵便局(ゆうちょ銀行)振替口座: 00190-5-31000
          加  入  者  名      : 公益財団法人日本ユニセフ協会
          *通信欄にご協力いただける緊急募金名と「広島K1-340」
(広島県ユニセフ協会コード)
            を記入してください。
          *郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口から、上記の口座にお振込みの場合、
           現金でのお支払い時の加算料金ならびに硬貨取扱料金を含む振込手数料が免除されます。





   活動内容

ー啓発活動ー 

広島県ユニセフ協会では、開発途上国の子どもたちの現状とユニセフ活動を広く知っていただく活動として、次のような活動を行っています。

              ◎ パネル展の開催

              ◎ 学習会や出前授業講師の派遣

              ◎ ボランティア養成講座の開催

              ◎ その他、イベントの企画開催・出展

ー募金活動ー

みなさまから寄せられる募金は、ユニセフが支援する世界190の国と地域の子どもたちの健やかな成長のために、有効に使われています。 

広島県ユニセフ協会も次のような募金活動で世界の子どもたちを応援しています。

              ◎ 通常募金活動・受付

              ◎ ハンド・イン・ハンド募金の実施

              ◎ 緊急募金活動・受付

              ◎ 外国コイン募金の受付

ー広報活動ー

広島県ユニセフ協会の活動をお知らせしています。

              ◎ 会報「ゆにひろ便り」の発行(年2回)

              ◎ ホームページ

              ◎ フェイスブック

ーDVDの貸し出しー

日本ユニセフ協会視聴覚ライブラリー(DVD)の貸し出しを行っています。事務局にお問い合わせください。 

  *日本ユニセフ協会のホームページ「視聴覚ライブラリー」でもご覧いただけます。




   ユニセフ募金


いつもユニセフ募金へのご協力をありがとうございます。
皆様から寄せられる募金は、世界の子どもたちの健やかな成長を応援するために使われています。ユニセフの支援活動はこちらをご覧ください。

広島県ユニセフ協会ではイベントの際に募金箱を設置し、また事務所でも随時募金を受け付けています。

みなさまからの温かいご協力をよろしくお願いいたします。

 ◎口座振替
  ご希望により振込用紙をお送りしますので、事務局までお問い合わせください。

  郵便振替口座 : 00190-5-31000

  加入者名    : (公財)日本ユニセフ協会

 通信欄に「広島県ユニセフ協会 K1-340」とご記入ください。
 ※郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口からお振込みの場合、現金でのお支払い時の加算料金ならびに硬貨取扱料金を含む振込手数料が免除されます。


 ◎インターネット募金

 ◎マンスリーサポート
 ◎外国コイン募金 事務局までお問い合わせください。

  

公益財団法人日本ユニセフ協会は、特定公益増進法人としての認定を受けており、募金には寄付控除が認められています。




   ボランティア&賛助会員募集

ーボランティア募集ー

広島県ユニセフ協会の活動は、ボランティアによって支えられています。主な活動内容は、県内でのユニセフ活動の啓発、募金活動、広報活動です。

ボランティア希望の方は、こちらの申し込み フォームをご利用ください。

ー賛助会員募集ー

ユニセフ賛助会員とは、募金とは違った形でユニセフを支援する方法です。
日本ユニセフ協会及び地域組織は賛助会員の皆様からの会費で運営されています。広島県ユニセフ協会も皆様からの会費の一部で運営されています。
どうぞ、日本ユニセフ協会の賛助会員として広島県ユニセフ協会を応援してください。

年会費

  1. 一般賛助会員 15,000

  2. 学生賛助会員 12,000

  3. 団体賛助会員 1100,000

日本ユニセフ協会のHPではオンラインでお申し込みができます。





    ーアクセス


広島県ユニセフ協会事務所は月曜から金曜の10時から16時まで開いています。

   ※そごう・バスセンターから徒歩約7分です。
   ※路面電車をご利用の場合、本川町電停で下車、徒歩1分です。
   ※お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
                      


広島県ユニセフ協会は20063月に設立された財団法人日本ユニセフ協会広島県支部をその前身とし、20114月の日本ユニセフ協会の公益財団法人移行に伴い、協定地域組織として日本ユニセフ協会に承認された広島県内を活動区域とする協力団体です。

広島県ユニセフ協会では、ボランティアの方々の協力をえて、募金活動、ユニセフの学習や講師派遣、パネル展の開催などに取り組んでいます。

ユニセフについて知りたい方、ボランティアに興味のある方、ご遠慮なくお問い合わせください。

公益財団法人日本ユニセフ協会協定地域組織
広島県ユニセフ協会

お知らせ
 活動内容 活動報告(Facebook) ユニセフ募金
ボランティア&賛助会員募集 アクセス 

日本ユニセフ協会


スマートフォン版